ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
ノーコードで作られたアプリの成功事例12選をまとめて紹介!
執筆者:どこのあわ編集部
ノーコードツールを使用したアプリ開発についての情報を発信していきます。
複雑なプログラミング言語を学習せずにアプリ開発ができるノーコード。
ノーコード開発に取り組むにあたり、「実際にノーコードで作られたアプリの事例を知りたい」という方も多いのではないでしょうか。ノーコードで作られたアプリの成功事例を知れば、より一層ノーコード開発のイメージも湧いてくるでしょう。
そこでこの記事では、代表的なノーコードツールであるBubble・Adaloで作られたアプリの事例を12個紹介します。
目次
【Bubble・Adalo】ノーコードアプリの事例を紹介
代表的なノーコードツールとして、BubbleとAdaloがあります。Bubbleはノーコードツールの中でもトップクラスの利用者数を誇り、カスタマイズ性の高さが魅力のツールです。
一方AdaloもBubbleと並んで人気のノーコードツールで、Bubbleと比べると操作性が高く、初心者でも学習しやすい点が特徴です。
ここからは、BubbleとAdaloで開発されたノーコードアプリの成功事例を紹介します。
Bubbleで作られたアプリ事例
Bubbleはカスタマイズ性の高いノーコードツールで、ノーコードツールとしてはかなり自由度の高い開発ができるのが特徴です。実際、ノーコードとは思えない完成度のアプリが数多く公開されています。
Bubbleで作られたアプリの代表的な成功事例としては、
- Beelango
- AppDuJour
- TRIP BOOK
- LIBRIS
- あいホームバーチャル展示場
- kitane
が挙げられます。
それぞれの事例を詳しく見ていきましょう。
事例①Beelango
出典:Beelango
Beelangoは、語学学習のためのeラーニングアプリです。新しい言語をより早く習得できるよう様々な工夫が凝らされており、Beelango上で提供される100個以上のコースを通じて言語を学んでいきます。機能も充実しており、単語やコロケーション、文法はもちろん、歌や映画などを用いて言語をより楽しく学べるのが特徴です。
ノーコードアプリを用いたとは思えないようなクオリティの高さで、Bubbleの機能性の高さを証明してくれているといっても過言ではありません。現在、全世界で10万人以上のユーザーがおり、売上高は30万ドル(約3500万円)を超えています。
事例②AppDuJour
出典:App DuJour
AppDuJourは、地元のレストランを検索することができるアプリです。「米国版の食べログ」といったところでしょうか。それぞれのお店の雰囲気やサービス、アレルギー対応まで細かく検索できるのが特徴です。好き嫌いや一食あたりの栄養なども検索できるようになっているため、レストラン選びにこだわりがある人にはうってつけのアプリとなっています。 AppDuJourは、アプリ開発の知識がない開発者が約7ヶ月の開発でリリースしたそうです。エンジニアではなかった方が7ヶ月でアプリをリリースできるようになるというのは、これまでのテキストベースのプログラミングでは考えられなかったスピード感です。
事例③TRIP BOOK
出典:TRIPBOOK
TRIP BOOKは、旅行の計画を補助するツールです。別の人が経験した旅行のスケジュールやプランを閲覧し、旅行の計画や下調べを進めることができます。
TRIP BOOKはスマホに重きを置いて開発されたアプリで、その分画面のレイアウトやデザインもノーコード開発とは思えないくらい洗練されている印象です。実際TRIP BOOKにアクセスすると、ドバイやクロアチア、ベネツィアなど世界中の観光地の美しい写真が目に飛び込んできます。旅行計画を立てる時だけでなく、普段から他の人の旅行プランをあれこれ覗いてみるのも楽しいですね。
事例④LIBRIS
出典:LIBRIS
LIBRISは、地元の本屋やブックカフェを検索できるアプリです。「本屋さん版の食べログ」といった存在で、大規模な書店から地元の隠れ家的な古本屋まで、様々な本屋の情報が分かりやすくまとまっています。
LIBRISも、アプリ開発の経験が全くない状態から1年間Bubbleを学習した方がリリースしています。個人でアプリ開発をする際には、資金やノウハウがネックとなりがちです。しかし、資金面やプログラミングの知識に余裕がない場合でも、ノーコード開発なら世間に通用するアプリ開発ができると思わせてくれる事例です。
事例⑤あいホームバーチャル展示場
あいホームバーチャル展示場は、物件をオンラインで内見できるアプリです。Google Mapのストリートビューのような感覚で、様々な物件をオンライン上で内見することができます。このアプリは、約1ヶ月という極めて短期間で開発されたのが特徴です。ノーコード開発によるDXの成功事例といえるのではないでしょうか。開発者は、ノーコード開発を行う際に重要な観点として以下の2点を挙げています。
- 実装する機能は極力シンプルにする
- いらない機能は「すべて」削ぎ落とす
これはノーコード開発のみならず、従来のプログラミングでも度々重要視される観点です。
事例⑥kitene
出典:Kitene
kiteneはTwitter上での採用を加速する、主に企業と求職者をターゲットとしたマッチングアプリです。新卒や中途採用の際にkiteneを活用するのはもちろん、専門知識がある人材へ質問したい場合やイベント開催時などにも役立ちます。
kiteneも、Bubbleを用いて1ヶ月の開発期間と3名の人員で開発されました。従来のプログラミング言語を用いた開発であれば、数ヶ月以上の期間がかかっていてもおかしくないアプリです。ノーコードツールならではのスピード感と低コストをフル活用したアプリといえるでしょう。
Adaloで作られたアプリ事例
Adaloは、Bubbletと並んで人気のノーコードツールです。Bubbleと比較するとやや開発の自由度は劣るものの、開発時の学習コストが低いのが特徴で、数多くのアプリがスピーディーに開発されています。
Adaloで作られたアプリの代表的な成功事例は、以下の6つです。
- FootHub
- Union
- SmartDish
- Sabinuky
- Nomuca
いずれも、ノーコード開発とは思えないクオリティの高いアプリとなっています。Adaloを用いて開発された、これらの成功事例について見ていきましょう。
事例①FootHub
FootHubは、サッカーファンをターゲットとしたSNSアプリです。応援しているチームの試合日程の確認やサッカーに関連するニュースへのコメント、さらにはルーム内でのサッカーファン同士のチャットなどを楽しむことができます。
開発者の方は、Adaloを用いてたったの2日間でFootHubを開発したと明言しています。非エンジニアだったのにも関わらずこれほどのスピード感で開発できたため、その分マーケティングに注力することができたそうです。
その甲斐もあってか、2021年にリリースされたあとたったの4ヶ月で2000人以上のユーザーを獲得しています。Adaloの月間優秀アプリにも選ばれたことのある人気アプリです。
出典:FootHub
事例②Union
Unionは、全国の大学生が日々の大学生活に必要な情報を共有できるSNSです。例えば以下のような内容を投稿することができます。
- 講義の内容
- 就活の情報
- 大学に関する質問や疑問
Unionは、Adaloを用いて開発されたアプリの中でも、日本で初めて資金調達を実施したアプリとして知られています。Adalo本社からは「私たちが把握しているAdaloで開発されたアプリの中でも、資金調達の額が世界最大である」という旨のコメントが届いており、そのインパクトの大きさが伺えるはずです。
なお、現在はAdaloからFlutterへと基盤を移して開発が行われています。まずはノーコードで素早く開発をはじめ、軌道に乗った段階でより自由度の高いフレームワークへ乗り換えるといった運用も有効であることを証明してくれる事例です。
出典:Union
事例③SmartDish
SmartDishは、「ランチ時間にレストランが混んでいて待つのが面倒」という悩みを解決するためのアプリです。事前にSmartDish上で注文しておけば、お店に着いた際に待ち時間なしで料理を提供してもらうことができます。
SmartDishは、たったの2ヶ月で「店舗向けアプリ」と「ユーザー向けアプリ」の実質2つ分のアプリが開発されました。具体的な開発期間としては、基本的な機能の開発に1ヶ月、テストや改善に1ヶ月という時間配分となっています。他のアプリと同様、圧倒的なスピード感を持って開発されたのが特徴で、現在は先ほど紹介したUnionと同じくFlutter開発へ移行しています。
事例④Sabinuky
Sabinukyは、美味しいお店を記録したり、シェアしたりすることができるアプリです。お気に入りのお店を写真とともに投稿することができるため、身近な人との会話のきっかけにもなります。「さび抜き」と「nuky(革新的な)」という単語を組み合わせた遊び心のあるネーミングが印象的です。
Sabinukyも、Adaloを用いて3人体制という低コストで開発されたのが特徴的な事例です。現在は更新が途絶えているため既に事業撤退済みだと思われますが、開発者が開発時の苦心や試行錯誤をまとめた記事もあるので、気になる方は調べてみるとよいでしょう。
出典:Sabinuky ~美味しいお店を記録・シェアできるアプリ~
事例⑤Nomuca
Nomucaは、月額1050円を払うことで1日1杯のドリンクが無料でもらえるようになるアプリです。一般的なレストランでは1杯300〜400円程度のドリンク代がかかるため、月に3〜4回以上レストランを利用するならNomucaを利用するとお得になります。シンプルな料金プランが特徴的で、都内を中心に利用対象店舗が多数存在します。
Adaloを用いて開発されたアプリは動作速度が遅くなってしまいがちという欠点がありますが、Nomucaでは外部のクラウドサービスと連携することによってその欠点をうまくカバーしているのが特徴的です。Adaloを用いた開発でよく挙げられるデメリットも、開発時の工夫次第で克服できることを証明した興味深い事例といえます。
出典:Nomuca
ノーコードとフルスクラッチでのアプリ開発を比較
ノーコードでの開発とフルスクラッチでの開発のどちらが適しているのか迷った経験がある方も多いでしょう。一般的に、ノーコード開発ではプログラミング言語を習得する必要がないため気軽に開発にチャレンジでき、さらに開発期間も短くなる傾向があります。一方でその反面、フルスクラッチ開発に比べると機能の自由度が劣るのも事実です。
ノーコードとフルスクラッチでの開発の特徴をまとめると次のようになります。
ノーコード | フルスクラッチ | |
初期費用 | 50〜100万円 | 300〜500万円 |
維持費用 | 2〜5万円 | 20〜50万円 |
制作期間 | 最短数日平均すると1ヶ月〜2ヶ月 | 最短でも数ヶ月平均すると半年〜1年 |
人員 | エンジニア不要アプリ開発の専門知識が不要なため、最小で1名から開発と運用が可能 | エンジニアが必要アプリ開発の専門知識が必要 |
ただし開発するアプリの種類や規模などによって金額や開発期間などは変動しますので、表の内容はあくまでも目安です。
ノーコードでのアプリ開発が選ばれる理由は?
ノーコード開発は、最近になってますます注目されている開発手法です。しかし、プログラミングにおけるコード記述を削減しようという発想自体はそれほど新しいものではありません。
では、最近これほどノーコードでのアプリ開発が注目されているのはなぜなのでしょうか。ノーコード開発のメリットという観点から、ノーコードでのアプリ開発が選ばれる理由について解説していきます。
スモールスタートが可能
ノーコード開発を行う理由の一つに、スモールスタートができることが挙げられます。
最近ではアプリ開発に取り組むベンチャー企業も増えてきており、いきなり大規模なアプリを制作するよりも、まずは小さなものから作って市場の反応を確かめてみたいというケースが多いです。また、アプリ開発がこれまでより一般的なものとなってきたため、企業だけでなく個人でアプリ開発に取り組んでみたいというニーズも少なくありません。
そうした際に役立つのが、ノーコードツールです。ノーコードツールではプログラミング言語の習得なしにアプリ開発ができるためハードルが低く、まずは小さなものを作りたいという場合に取り入れることができます。
短期間で開発が可能
最近のアプリ市場はますます変化が激しくなっており、様々な人気アプリが入れ替わり立ち替わり登場しています。そんな中、数ヶ月〜半年以上の開発期間と十数名以上のエンジニアを投入して一つのアプリを開発することのリスクは極めて大きく、よほど人員と資金に余裕のある大企業でない限りそういった大規模な開発へは取り組みづらくなっています。
しかしながら、ノーコード開発を行えば非常に短期間で開発が終了します。従来は数ヶ月〜半年以上かかっていたものも、2週間〜4週間前後で作り終わる場合が多く、中にはたったの2日間で基本的な機能の開発が完了したという事例さえあります。短期間で開発できるノーコードは、スピード感が求められる現在のアプリ市場と相性が良いのです。
開発にかかる費用を抑えられる
テキストベースでプログラミングを行う際には、当然プログラミング言語に関する専門的な知識が必要となります。そのため、エンジニアではない方がアプリ開発に取り組む際には、エンジニアの人件費が費用面で大きなネックとなってきました。実際、個人でアプリ開発を行う際にもエンジニアを雇うほどの資金的余裕がなく、挫折してしまうケースが少なくありません。
しかし、ノーコードアプリを使えばコーディングの知識がなくても開発できるため、エンジニアの人件費が大きく削減できます。また、開発に必要な人材が減るため機材調達の費用も削減可能です。もちろんノーコードツールを本格的に活用する際にはノーコードツールへの投資が必要ですが、トータルで見れば大きくコストを削減できるでしょう。
プログラミング知識が無くても開発可能
これまでのアプリ開発の現場では、実装する機能をクライアントがエンジニアへ共有し、エンジニアがそれを実装した後にクライアントがそれを検証する、といった流れで開発が行われてきました。しかしこの流れには無駄も多く、時にはクライアントの要望がうまくエンジニアに伝わらないなど、クライアントとエンジニアの間で認識のずれが生まれてしまうケースも少なくありません。
ところがノーコード開発には、複雑なプログラミング言語に関する知識が必要ありません。そのため、エンジニアでない方でもすぐにアプリ開発をはじめられるという点が大きなメリットです。マーケティングや経営の知識がある人材が直接アプリを開発できるため、より経営戦略と密接に連動したアプリが開発できます。
仮説検証がしやすく、PDCAを回しやすい
アプリの機能をより高めていくためには、計画と実行、測定、改善というPDCAサイクルを回していくことが重要です。ユーザーからのフィードバックや開発段階でのテストを重ねることで、より質の高いアプリが完成していきます。
ノーコードで開発されたアプリは、修正が比較的容易にできるという特徴があります。このため、仮説検証がしやすく、PDCAを回しやすいという点もノーコード開発が選ばれる大きな理由の一つです。開発段階で浮かび上がった問題点やユーザーからの声をすぐにアプリの実装へ反映させることができます。
事業のスケールに合わせて追加開発・拡大がしやすい
アプリを開発した後でそのアプリ事業が軌道に乗ってきて、もっと本格的に開発に取り組みたくなるケースもあるでしょう。また、開発が一通り終了したあとで機能追加を行いたかったり、新たなユーザーをターゲットとした拡大を実施したかったりする場合も多いはずです。
ノーコードアプリを用いれば、事業のスケールに合わせた追加開発や拡大もしやすくなります。例えば、ノーコードアプリのフリープランでコストを節約しつつスモールスタートして、一定の収益が出始めたらより高機能なプランに乗り換えるということも可能です。また、先ほど紹介した事例のように、海外展開など本格的に拡大するのであればFlutterをはじめとしたテキストベースのプログラミングへ乗り換える方法もよいでしょう。
いずれにしても、事業の規模に合わせた柔軟な運用ができるという点が、ノーコード開発が選ばれる大きな理由の一つとなっています。
ノーコードアプリ開発の注意点
メリットの多いノーコードアプリ開発ですが、ノーコード開発には注意点も存在します。ノーコード開発における注意点を知ることで、計画しているアプリ開発がノーコードに向いているのかそうでないのかをより正確に把握することができるようになるでしょう。
ノーコードアプリ開発における注意点について解説します。
完成度は開発者のノウハウに左右される
先ほどの成功事例で解説した12個のアプリは、どれも非常にクオリティが高く充実感のあるものばかりでしたが、誰でも成功事例のようなアプリが手軽に作れるというわけではありません。
特に初めての開発の際には、まずノーコード開発ツールの操作自体に慣れる必要があります。また、ユーザーインターフェースの設計やデザイン面については、別途知識が必要になるでしょう。ノーコード開発であっても、開発者のノウハウによって完成するアプリのクオリティは大きく上下します。
アプリのWebサイトを作成する必要がある
アプリをリリースして本格的に運用する場合、アプリをリリースするだけではユーザーにリーチすることができません。アプリのリリースと同時に、アプリの機能を紹介するためのWebサイトを制作する必要があります。Webサイトには、開発したアプリの特徴やポイント、機能や価格などをわかりやすく盛り込みましょう。
もちろんWebサイト制作の際にも、様々なノーコードツールが活用できます。ただし一般にノーコードで制作されたWebサイトは動作が遅くなる傾向にあるため、サイトにこだわる場合は外注も視野に入るかもしれません。また、Webデザインの知識があると、より質の高いサイトが制作できるでしょう。
機能が制限されることもある
最近のノーコードアプリは自由度が高いものも多いですが、それでも開発の自由度はフルスクラッチでの開発に比べると制限されてしまいます。複雑なアプリを開発したい場合や、大規模な開発に取り組みたい場合にはノーコードツールだと限界を感じる場面もあるでしょう。
また、ノーコードツールには3〜4個のプランが用意されており、それぞれで使える機能が制限されているのが一般的です。ノーコードツールを導入する前に、自分が作りたい機能が本当にそのプランで実装できるのかどうかをよく見極める必要があります。
ノーコードアプリ開発なら「どこのあわ」
ノーコード開発に利用するツールにお悩みの方は、ぜひ「どこのあわ」にお任せください。「どこのあわ」は、アプリのスピード開発を可能にするツールで、必要な機能を選ぶだけで使用できます。もちろん、用途に合わせて自由自在にカスタマイズすることも可能です。
多くのノーコードアプリでは、どこまで開発できるか分かりにくかったり、受注実績が公開されておらず、完成イメージが湧かなかったりすることが多いです。しかし「どこのあわ」では、開発段階からプロダクトを「見て、触って、体験」ができます。デザイン性と機能性を兼ね備えた高品質なアプリ開発を行いたい人は、ぜひお問い合わせください。
\ たった1分で簡単! /
まとめ
ノーコード開発における成功事例やノーコード開発が選ばれる背景、さらにはノーコード開発を行う際に知っておきたい注意点を解説しました。ノーコード開発は非エンジニアでもアプリ開発に取り組めるという点で非常に便利で、実際にノーコード開発ならではのスピード感を活かしたアプリが数多く展開されています。
記事で解説したノーコード開発の成功事例やメリット、注意点を参考にして、質の高いノーコード開発を行なっていきましょう。